あるいは、やれることはやって、それでも壊れる時には壊れるという『諦観』をするしかない、とも言えます ―― システム障害も自然災害も。
ITエンジニアにとって、USBメモリやHDDクラッシュは、新しいシステムへの強制的な移行を促します。
As an IT engineer, the crush of USB memory and HDD makes me change a new system or device.
災害大国日本も、同じスコープで論じることはできると思います。
We can argue about Japan, a disaster-prone country from the same scope.
ただ、このロジックには『当事者の悲鳴、咆哮、悔悟』が入っていない、という点においても同じです。
However, both logic doesn't include "screams, roars, and repentance."
結果的にマクロで良くても、ミクロの世界では、システム障害も自然災害も「地獄」であることには変わりません。
Finally, even if accidents are good in the long term, both system and natural disasters lead to hell quickly.
-----
先日、USBメモリがクラッシュしました。
The other day, my USB memory was crushed.
https://wp2.kobore.net/%e6%9c%aa%e5%88%86%e9%a1%9e/post-10390/
で、問題は、この中に私の「プライベートなスケジュール管理ファイルが含まれていた」ということでした。
The problem was that the USB memory stored "my private schedule management file."
https://wp2.kobore.net/%e6%9c%aa%e5%88%86%e9%a1%9e/post-8866/
まあ、あきらめるしかなかったのですが。
Well, it could not be helped.
金でデータ救出できそうなのですが、いかんせん、高い。
If I would pay for it, the data would be saved. However, the cost was too expensive.
-----
で、USBメモリのスケジュール管理に懲りまして、今、Web版(クラウド版)のマインドマップの検討を開始しているのですが、
I regretted managing my schedule with USB memory, so I have already started researching Web-mindmap. However,
―― これが流出したら本当にシャレにならん
"It would be embarrassing if these leaked out."
という内容も含んでいますので、かなり慎重に選択しています。
Thinking of such vital data, I am researching the service seriously.
情報流出に対して、病的なまでに対策をしているクラウドもありますが、ザルのような管理しかしていないクラウドもあります。
Against the information leaking, some cloud service providers have morbid measures, but other providers have only monkey-like controls.
とは言え、リモートにあるクラウドについては、最終的には「エイヤ!」と『決断』するしかありません。
However, any cloud is located in a remote environment. Finally, I have to decide whether I make a contract boldly.
あるいは、やれることはやって、それでも壊れる時には壊れるという『諦観』をするしかない、とも言えます ―― システム障害も自然災害も。
Or, we have to accept any crush after doing what we could do, for both system disasters and natural disasters.