2020,江端さんの忘備録

「成人式で珍奇な行為をする新成人」というのが、まだ残っていることに驚いている人もいるかもしれません。

You may be surprised that "new adults who do strange things at the coming-of-age ceremony" still remains.

しかし、私は、あまり驚いていません。

But I'm not too surprised.

多分、これからも続いていくと思います。

Maybe it will continue.

なぜなら、人間に成人式は人生に1回しかなくて、繰り返しがないからです。

Because there is only one adult ceremony in life and no repetition. That means,

―― フィードバックがない

"No feedback"

ということになるでしょうか。

-----

未来を「諦めた」新成人の、最後の晴れ舞台 ――

"The last big moment of a new adult who have given up on hope for the future"

人より長じるものがなく、努力を成果に転換する能力も獲得できず、恐らく、この後の人生においても、晴れの舞台(結婚式、祝賀会)にも縁がない若者の、最後の晴れ舞台

The last big moment of a new adult who has no better talents than people, do not have the ability to turn my efforts into results, and has no relation to the fine stage (wedding, celebration),

自分の「傾き」を表現しようにも、前衛演劇を企画する能力も才能もなく、そもそも観客を魅了するだけのコンテンツを企画するセンスもない。

No way to express their own "uniqueness", no ability or talent to plan avant-garde plays, in addition, no sense to come up with content that just attracts the audience.

一人で社会と対峙する勇気もなく、仲間と一緒にならないと迷惑行為一つできない、小心者であって、

He(/She) is a small person. Unless they are with your friends, they can not do one nuisance, and have no courage to confront society alone.

なにより、成人式の後は、仲間と集まってバカ騒ぎをするチャンスは消滅する、ということを良く分かっている、リアリストでもあります。

Above all, he(/she) is also a realist who knows that no change of gathering together and making a fool is gone comes after the ceremony.

そのような人間にとって、「成人式」というのは、最高にして最後の舞台 ―― 千秋楽 ―― です。

For such a person, the "coming-of-age ceremony" is the ultimate and final stage of "concluding festivities"

-----

これを、バカだ、アホだ、と批判することは簡単です。

It's easy to criticize this as "stupid","incompetent".

私もそう思う。

I think so too.

しかし、

However, How do you think,

―― 成人式の日が、死刑執行の前日

"If the day of the coming-of-age ceremony is the day before the execution"

である、と考えれば、どうでしょうか

(続く)

https://wp2.kobore.net/%e6%b1%9f%e7%ab%af%e3%81%95%e3%82%93%e3%81%ae%e5%bf%98%e5%82%99%e9%8c%b2/post-8784/

 

2020,江端さんの忘備録

引き続き、仕様書を読みながら、コーディングを続けていますが、そればかりでは楽しくないので、コミックの読み直しをしています。
I continue to code while reading the specifications, but it's not fun, so I'm rereading the comics.
「薬屋のひとりごと」
"A Pharmacist's Small Talk"
が面白いです。
is fun
内容についてはググって下さい。
Please google for the content.
中国の宮廷(後宮等)の美姫たちが登場し、医薬(主に毒薬)を取り扱う、そして、絵が美しい、歴史と化学を融合させた、コンテンツです。
These are contents that fuse history and chemistry, beauty princesses from the Chinese court (such as the shrine) appeared, and heroin Handles pharmaceuticals (mainly poisons). In addition, the picture is beautiful.
-----
今回は、これを電子書籍で購入して、Fire7で購読している点が違います。
This time, the difference is that I subscribed and read Fire7 as an e-book.
なので、娘から不平不満を受けています。
My daughter is complaining.
本の書籍でないと、家族で共有することができないからです。
The books can not be shared with family.
いや、実はできるのですが、まあ、これは、「私の方ががんばる」のは、筋が通らないかな、と思いまして。
No, I can, but it is strange that "I will do my best."
という訳で、もし娘が私がAmazonで購入したマンガが見たいのであれば、私は、娘からの具体的な手続の指示を待っていればいい、と思っています。
So, if my daughter wants to see the manga that I purchased on Amazon, I think I should wait for her specific instructions from my daughters.
I'm refusing to do "IT neglect."
-----
ところで、この「薬屋のひとりごと」は、原作1つで、コミカライズが2種類という、珍しい(ですよね?)例です。
This "A Pharmacist's Small Talk" is unusual; one original generates two types of comicalization.
ちなみに、私は「サンデーGXコミックス」の方を購入していますが、「ビッグガンガンコミックス」の方の絵も気にいっています。さすがに両方購入は厳しいので我慢していますが。
I purchased "Sunday GX Comics"; however, I think the picture of "Big Gangan Comics" is also good. I'm patient because both are tough to buy.